DWTI<4576.T>
急反発。18日、同社が創製したRhoキナーゼ阻害薬「リパスジル塩酸塩水和物」を有効成分とする点眼剤「K-321」について、ライセンスアウト先の興和(名古屋市)からグローバル第3相臨床試験において被験者への投与が完了した旨の連絡を受けたと発表した。10月末までに被験者の経過観察が終了する予定。
トレンダーズ<6069.T>
反発。各種イベントの企画・制作・運営を手掛けるzenplus(東京都中央区)を子会社化する。今後、同社が強みとするSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)マーケティングに、リアルイベントを掛け合わせ、より立体的なマーケティングソリューションの提供を目指す。
ペルセウス<4882.T>
ストップ高で昨年来高値更新。真性多血症(PV)患者を対象とした抗トランスフェリン受容体1抗体PPMX-T003の第1相試験について、治験総括報告書(CSR)が完成した。
デジプラス<3691.T>
大幅高で4日続伸し昨年来高値を更新した。子会社デジタルフィンテックが運営する「デジタルギフト」の株主優待ギフトにおいて、ビットコインなど暗号資産株主優待の提供を開始する。
グリーンエナ<1436.T>
反発。100%子会社のグリーンエナジー・プラスが、長野県上田市における系統用蓄電池施設の受注契約を締結した。系統用蓄電池は、再生可能エネルギーの発電量変動を調整し、電力系統の安定化を図るために活用される大容量蓄電システム。今回の受注は出力が2メガワットで容量は8メガワットアワー。
テラドローン<278A.T>
大幅続伸で昨年来高値更新。東証は信用取引を使った同社株の売買について、19日の売買分から増し担保措置を解除した。東証は2月27日の売買分から、信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託保証金率を70%以上(うち現金40%以上)に引き上げる措置を実施していた。