2025年2月17日の注目銘柄


技術承継機構<319A.T>(グロース)(金属製品)

ストップ高。前12月期決算を発表し、連結営業利益は15億1700万円(前々期比72.6%増)だった。一方、同社はM&A(企業の合併・買収)による事業拡大を推進中で、調整後EBITDA(営業利益+減価償却費+のれん償却費+取得関連費用)を重視しており、前期は21億5500万円(同27.1%増)、今期は24億円(前期比11.4%増)予想。

IIF<6545.T>

一時ストップ高。今3月期の第3四半期累計(昨年4-12月)決算を発表し、連結営業利益は3億3800万円(前年同期比95.3%増)だった。通期営業利益予想は3億5500万円(前期比54.5%増)で、進ちょく率は95.2%と高い。一方、株主優待制度を新規に導入し、継続保有期間によりクオカード2000円分などを贈呈する。

ブリーチ<9162.T>

ストップ高。今6月期の上期決算を発表し、単体営業利益は1億8600万円(前年同期比5.9倍)だった。従前から取り組んできた新規商材、新規ジャンルの拡大が業績に貢献してきた。通期業績予想は非開示。

グリモン<157A.T>

ストップ安。今6月期の上期決算を発表し、連結営業損益は2300万円の赤字(前年同期実績1億5300万円の黒字)だった。成長投資を優先していたが、粗利率の悪化から利益重視に方針を転換しており、通期業績予想は据え置きで営業利益3億円(前期比29.9%増)を見込む。

TrueD<4416.T>

急反発。今3月期の第3四半期累計(昨年4-12月)決算を発表し、単体営業利益は4100万円(前年同期比5.1倍)だった。また、ウエルシアH<3141.T>傘下のウエルシア薬局にAI(人工知能)で新規出店時の売上を予測するサービス「SalesSensor(セールスセンサー)」の導入が決定した。