ALiNK<7077.T>
反発。2026年2月末日を基準日とする株主優待から、長期保有に対する優遇制度を導入する。
カラダノート<4014.T>
ウェルディ<2901.T>と戦略的パートナーシップを締結した。これにより、ウェルディは同社の運営する宅配水事業(カラダノートウオーター事業)を1億6000万円で譲受する。また、食・ヘルスケアを起点に、今後、両社のアセットを融合した新たな価値創出を目指す。株価はもみ合い。
レイ<4317.T>
大幅高で3日ぶり反発。今2月期の期末一括配当予想を従来の10円から15円(前期実績15円)に引き上げた。
Jフロンティ<2934.T>
続伸。イタリア発のバリスタブランド「セガフレード・ザネッティ」と共同開発し、23年12月に発売した「機能性表示食品カフェリーチェプレミアム」について、特許を取得(共同出願)した。発明の名称は「機能性コーヒー及び機能性コーヒーの製造方法」。
エーアイ<4388.T>
決済関連サービスを提供するDGフィナンシャルテクノロジー(=DGFT、東京都渋谷区)と顧客紹介業務の提携契約を締結した。これにより、DGFTのマルチ決済サービス「VeriTrans4G」を同社の顧客に対し特別価格での提供が可能になる。株価はもみ合い。
エクサウィ<4259.T>
名証が同社のグループ会社であるExa Enterprise AI(東京都港区)の法人向けChatGPTサービス「exaBase 生成 AI」を全社導入した。名証は市場運営にかかわる文章の作成や各種会議の議事録、データ分析など幅広い社内業務に同サービスを活用することで、業務の効率と質の向上を目指す。